【得意分野】
●ひざ・腰・足・肩・首・頭などの痛み
院長は30年以上の施術経験があり、豊富な知識と「カイロプラクティック」「東洋医学」
の考えを融合した施術技能を持ち合わせています。
●ストレスからくる様々な不調
耳鳴り・めまい・頭痛・のぼせなど「気功」の施術で気の流れを改善し血流を良くして
体全体のバランスをとります。
【当研究所の特徴】
1 施術は全て院長が担当します。
2 当研究所の会員様からの紹介で来院される方がほとんどです。
3 健康維持のために定期的に長く通院している患者様が多くいらっしゃいます。
4 当研究所はクラッシック音楽などを流してのんびりとリラックスできる空間で治療を受けて
いただけます。
5 お体の状態、治療方法、どのようにして改善していくのか(お体の状態の変化)、治療間隔
など必要に応じて分かりやすい説明をしています。
身体全体のバランスを考えた施術です。
当研究所は、さまざまな症状と年齢に応じて、またその日のお体の状態に合わせて
無理なく正常のバランスに戻し整えます。
身体のバランスを整える方法は、いろいろありますが、単に骨をボキボキしたり、
単に悪いところをマッサージするような方法ではありません。
症状を悪くしている原因を見つけて矯正し、身体全体のバランスを整えます。
多少痛みを伴う場合もありますが、痛みに弱い方はなるべく痛くないような方法で矯正しますの
で、安心してください。
1 骨…骨格(股関節、頸椎、背骨など)のズレや歪みを矯正します。
2 頭蓋骨…特に顎関節のズレは身体の大きな歪みの元となります。
3 血…血液の循環を良くして瘀血(おけつ)を改善します。
4 気…人が「元気」と言える状態は、心と体のバランスがうまくとれている状態です。
ストレスなどにより気を使い、気力が薄れてくると、体のズレや歪み、そして、体中の
「気」の流れが悪くなり、いろいろな症状が出て病気になったりします。まさに「病は
気から」の由縁です。
~あなたにあった、自分でできる予防方法もお伝えしえます~
症状がはやく改善するよう、改善してからも悪くならないようにするために、
日常生活での動作(体の動かし方)、生活習慣などの注意点をお話ししています。
治療で体のバランスを整えても、常日頃から体のバランスを崩すような動作を
していては、自分から体を悪くしているようなものです。毎日繰り返している
動作や癖は特に注意が必要です。
例えば次のようなことをお話しています。
●姿勢の良い歩き方、
●体に良い正しい座り方、
●体に負担をかけない寝かた、起き方、
●バックの持ち方
など、なにげない癖や動作を改善していただくことで、人間が持つ自然治癒力を高めて体の改善を助けます。
また、必要に応じて自然治癒力を高める考え方、言葉の使い方などもお伝えしています。
道路に面したビルの案内板 入口ドア 施術室